CD50 | |
---|---|
無印前期 無印後期 おにぎりメーターと無印前期テール ※いずれもCS90のもの(CD50おにぎりメーターは100km表示) CD50K1 6Vエンジンとクリップ式のPW15キャブ(K1まで) CD50K1とK2 |
1968年登場、CS90で好評を博したTボーンフレームにカブ系横型エンジンを載せた。 1978年のCD50K2までは5.2馬力/8000回転と高出力で、公称最高速も85km/hとされていたが、 その後は実用性と引き換えに出力を少しずつ下げていくことになる。 初期型はメッキタンクと小型サイドカバーが大きな特徴となっているが、 初期型でも1970年に大規模な変更があり、 ・前後フェンダーの材質を樹脂から鉄に変更 ・日本精機社製おにぎりメーターからおなじみの台形メーターに ・おっぱいウィンカーからプリン型ウィンカーに ・楕円形テールランプからCD系共通の五角形のランプに ・サイドスタンドの新設 ・外装色の変更(黒・青・緑なのは変わらないが色名が違う、後述) といった大きな違いがあるため、当サイトでは「無印前期」「無印後期」と呼び分けています。 1973年 CD50K1では、CD90K1、CD125K5と同様の茶色タンクとなった他、 CD50でおなじみの弁当箱サイドカバーが採用され、 1978年 CD50K2ではCD125T(無印)と共通デザインの黒タンクとなった。 また外装色も(見たことはないが)CD50K1ではグレーの設定がある様だが、 CD50K2以降は黒のみとなった。 6Vではあるが1980年 CD50Zでは後年のCD50とほぼ同じデザインに。 CD50Zでは中低速の出力が向上し、登坂能力が改善された一方で最高出力は4.5馬力に下がった。 1983年 CD50Eでは点火方式がCDIとなった他、カムチェーンテンショナーが自動調整方式になっている。 またタンクのマウント方法も変更されており、CD50Zまでは旧車によくあるラバーで車体に固定するものだったが、 CD50Eからはボルトでの取付となった。 ■諸元(無印前期): ・全長:1,805mm ・全高:1,000mm ・全幅:760mm ・重量:75kg→84kg(K1) ・原動機種類:横型単気筒 ・始動方式:キック ・変速機:4速ロータリー ・排気量:49cc ・ボア:39mm ・ストローク:41.4mm ・最高出力回転数:10,200rpm→8,000rpm(Z)→7,000rpm(E) ・最高出力:5.2PS→4.5PS(Z)→4.0PS(E) ・Fタイヤ:2.25-17 ・Rタイヤ:2.50-17 |
CD65・CD70 | |
---|---|
CD50の排気量を拡大した兄弟車両で。1970年に70ccにモデルチェンジした。 CD65→CD70のモデルチェンジ時は、CD50の無印前期→無印後期と同様の変更がなされている。 そのため、CD65の現物を見たことはないが、おそらく樹脂フェンダーのはず。 CD50同様セル付きモデル(M)も設定アリ。 ■諸元: ・排気量:63cc→72cc(CD70) ・ボア:41mm→47mm(CD70) ・ストローク:41.4mm ・最高出力回転数:10,000rpm→9,500rpm(CD70) ・最高出力:6.2PS→6.5PS(CD70) |
●その他の情報● | |||||
---|---|---|---|---|---|
年式 | 型式 | 車台番号 | 原動機番号 | キャブ刻印 | 特徴 |
1968 | CD50 (無印前期) |
10001-147691 | (CD50-170まではフレーム番号で管理) | メッキタンク 日本精機製おにぎりメーター モナカマフラー プレスリアキャリア 楕円系テールランプ おっぱいウィンカー メッキモール付きシート 外装色: ・ブラック ・ノクターンブルー ・パートグリーン |
|
1970 | CD50 (無印後期) |
147692-214304 |
70.02.07発売 サイドスタンドの新設 パイプ大型リアキャリア 五角形(中央円)テールランプ ライト内にポジション球増設 ウィンカー形状変更(プリン) シート大型化 前後フェンダーを鉄製に変更 66,000円(M: +7,000円) ■外装色 ・ブラック ・スワローブルー ・フォレストグリーン |
||
1968 | CD50M | 901993M-904487M | 電装12V セルダイナモ(直流発電) ※外装はCD50(無印)と同一 |
||
不明 | CD50ZM | 不明 | |||
1973 | CD50K1 | 1100001-1131457 1131358-1159227 |
582A 09A[A] |
サイドカバー形状変更(大型弁当箱) シートのメッキモール廃止 タンクのデザイン変更、メッキモール追加(CD125K5と共通) ■外装色 ・NH-1 ブラック ・NH-36M-S ラバーグレーメタリックスペシャル |
|
不明 | CD50M1 | 2100001/2100616 | 581A | 電装12V セルダイナモ(直流発電) 12Vレギュレータ 12V-7Ahバッテリ 10Aヒューズ(K1/K2は7A) ※外装・色はK1と同一 |
|
1978 | CD50K2 | 1200004-1202953 1202954-1203053 1203054- |
09A[A] PC09A[B] PC09A[C] |
メーターギヤ変更 PW(クリップ)キャブからPCキャブに変更 タンクのデザイン変更(CD125Tと共通) サイドカバーにライン追加 色:NH-1ブラック |
|
1979 | CD50Z | 1300001-1330600 | PC16A[A] PC16A[B] |
79.06.21発売 タンクデザイン変更(黒+金ライン)(CD125TZと共通) タンクモール廃止 サイドカバーデザイン変更(金文字+金縁) 台形メーター モナカマフラー廃止 左右レバーの水入り防止ブーツ 発電機の改善、前照灯出力向上 中低速の出力向上で登坂能力強化 16度→19度 最高出力4.5PS/8,000 最大トルク0.44kgm/6,500 116,000円 |
|
1983 | CD50E | 1500001-1505754 | PB30A[A] | 83.12.01発売 タンク・サイドカバーデザイン変更(赤ライン入る) CDI点火方式に変更 カムチェーンテンショナーを自動調整方式に変更 メーターに速度警告灯を追加 レジスターASSY排除 タンクマウント方式の変更 129,000円 |
|
1985 | CD50F | 1600001-1610444 | 調査中 CD50Eとの差異不明 |